【試験当日の流れ】食生活アドバイザー試験2級・3級併願受験しました!

当ページのリンクには広告が含まれています。
すいか

令和5年6月25日に開催された『食生活アドバイザー試験』を2級・3級を併願受験しました!

はじめての受験ということもあり、試験当日の流れが全くわからず不安でした。

そこで本記事では、次回以降受験される方に向けて、私の受験体験から『試験当日の流れ、疑問点』をまとめてご紹介いたします!

「当日の流れや疑問点」を事前に知っていることで、当日スムーズに受験することができるはずです♪

あくまでも私の受験時の内容になりますので、これから受験される方は、疑問点は事前に試験監督等へご確認することをおススメいたします。

この記事でわかること
  • 検定試験当日の流れ
  • 試験当日の細かな疑問点・不安点
  • 試験当日の持ち物チェック
  • 当日の雰囲気
  • 試験当日にするべきおすすめなこと

すいか@Suica_bloger

profile

食生活アドバイザー2級取得。Twitter(X)フォロワー1,900人。

ワンオペで6歳男児を育てるワーキングマザー。

三ツ星ファームの冷凍宅配弁当利用歴11か月。その他宅配食も利用中。

目次

2級・3級併願の1日の流れ

受験票

受験票に記載されていたこと

受験票には以下のことが記載されていました。

  • 受験番号
  • 受験者氏名
  • 生年月日
  • 受験会場
3級2級
集合時間10:1513:15
試験時間10:30ー12:0013:30ー15:00
その他受験票に書かれていたこと
  • 試験当日の持ち物
  • 集合時間になったら検定試験の説明が始まること
  • 受験票の「集合時刻」30分前から開場となること など

当日のタイムスケジュール【2・3級併願】

【3級・午前中】食生活アドバイザー試験当日

時刻行動内容備考
9:40会場の最寄り駅到着
9:50試験会場到着最寄り駅から多くの受験者が歩いていたので、迷うことなく会場へ行けました!
10:00お手洗いへ1フロアに100名ほどの受験者でしたが、比較的空いていました。
10:15試験の説明開始、配布、氏名・受験番号の記入、ページ数確認等この時間から試験勉強はできなくなります!
10:30検定試験開始
11:00頃試験監督による受験者の着席確認順番に受験票を見て確認されていました。
11:10~11:50途中退出可能時間試験が終わっていれば、途中退出が可能です。手をあげ、試験監督の確認後、退出可能です。
12:00試験終了

私は、11:50前に退出しました。

試験当日の試験会場は

  • 昼食をとるために部屋が解放される
  • 2級・3級の併願者は受験番号(座席)が同じ

ということがあり、重たい荷物は座席に置いて退出され、廊下やベンチで午後からの勉強をしている方が多かったです。(みなさん、事前に試験監督へ確認していたようでした。)

すいか

私は何も知らなかったので、重たい荷物も全部持ち出し、昼食を買いに出ました・・・

ちなみに、昼食も試験会場の部屋で食べることができるので、持っていくことがおすすめです!

昼食を持っていくことで、2級試験開始ギリギリまで勉強ができます!

【2級・午後】食生活アドバイザー試験当日

時刻行動内容備考
12:05昼食購入後、席に戻り、昼食・勉強ほとんどの方が座席で昼食をとっていました。
13:00再びお手洗いへ午前よりも少し混んでおり、違うフロアのお手洗いへ
13:15試験の説明開始、配布、氏名・受験番号の記入、ページ数確認等この時間から勉強はできません。
13:30検定試験開始
14:00試験監督による受験者の着席確認順番に受験票を見て確認されていました。
14:10-14:50途中退出可能時間試験が終わっていれば、途中退出が可能です。手をあげ、試験監督の確認後、退出可能です。
15:00試験終了試験監督による受験票回収、確認後解散

試験当日の疑問点

Q&A

私が受験票を受け取ったときに、以下のことを疑問に思いました。

私が疑問に思ったこと
  • 受験会場は何時から開くのか
  • 受験開始から会場に到着すべきか
  • 途中退出は可能か
  • お手洗いは混むのか
  • 2級~3級の試験時間の間で昼食をとることができるのか
  • 集合時刻に間に合わないと受験できないのか。

受験前の疑問の答えがこちらです。

受験会場は何時に開くのか。

「集合時刻」の30分前から開場。3級⇒9:45から、2級⇒12:45から開場です。ただし、2級の試験前の会場は、昼食をとるために開放されていましたので、実際は3級試験後から開いていました。

受験開始から何分前に会場へ到着すべきか。

受験表票に会場開場は、「集合時刻の30分前より開場」と書いてあります。当日の突然のトラブルに慌てないためにも、開場時間に合わせて試験会場へ到着できるようにスケジュールをしておくと、安心です。

試験中の途中退出は可能か。

試験開始40分過ぎ~試験終了10分前まで、途中退出は可能です。試験中に試験監督によるアナウンスがありました。

お手洗いは混むか。

男性用お手洗いはほとんど混んでいませんでしたが、女性用お手洗いは常に5、6名待っている状態でした。しかし、3、4分ほど待つ程度ですので、さほど混雑していませんでした♪また、今回の会場では試験会場となっていないフロアのお手洗いも利用可能でした。(あくまでも私の受験会場の話です。)

併願(2級・3級)の場合、昼食はどうするのがよいか。

昼食をとるために、試験会場が解放されました。少しでも勉強時間を確保するためにも昼食は簡単なものを持参することをおおすすめします。

集合時刻に間に合わないと受験できないのか。

受験可能なようです。試験開始5分前ほどに到着された方がいましたが、無事に受験されていました。ただし、試験開始前に皆が終えている、受験番号・氏名等を記入する時間がかかってしまうので、問題を解く時間が短くなってしまう可能性があります。

試験当日の持ち物

鉛筆、消しゴム、鉛筆削り
試験当日の持ち物
  • 受験票(併願の場合は2級と3級それぞれ)
  • HBの筆記用具(鉛筆またはシャープペンシル)、消しゴム
  • 腕時計(携帯電話などのモバイルは使用不可)

*電卓の持ち込みは不可

試験会場には、時計も掛けてありましたが、腕時計があるとより安心して受験できます!

試験当日の雰囲気

会議室

私も含め、みなさん、ギリギリまでテキストや過去問を広げて勉強してらっしゃいました!

使用されているテキストを見てみると、ユーキャンのテキストを持っている人が多かったです。

また、検定試験中の途中退出は、3級はかなり多かったですが、2級は数名のみでした。

まとめ:試験当日のポイント

食生活アドバイザー試験検定当日のポイント
  • 時間に余裕をもって受験会場へ到着する
  • お手洗いは余裕をもっていく
  • 昼食は簡単な軽食を持参する(2級・3級併願の場合)
  • 集合時間になると勉強不可
  • 途中退出可能

以上、食生活アドバイザー検定試験の当日の流れの体験談・疑問点でした!

次回の食生活アドバイザー検定試験は、11月です!

すいか

本記事から当日の流れを把握することで、安心して当日受験してもらえると嬉しいです♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

食生活アドバイザー2級取得。経理・総務の仕事をしながら、5歳の男の子を育児中。両実家が遠方・夫が激務のため、週6でワンオペ育児をする毎日を送っています。「ワンオペ育児」を乗り切るための情報を配信するブログを運営。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次